人手不足のその先
色んな業種で人手不足が叫ばれてますが、そろそろ打つ手も限られて来る気がしてます。
小売り業と外食産業は外国人頼みのようです。大分の地方のコンビニの店員さんも半分
くらい外国人のような感じです。コンビニの業務なんてすごい複雑で、大変な仕事なのに
日本語を理解して、レジを使いこなしている様子を見ると、凄い人たちだなあといつも
感心してしまいます。でもスーパーのセルフレジは、一般人が使いこなすのはちょっとハードル
が高くて、高齢者は戸惑っている場面によく見かけます。セルフレジこのまま、突っ走るつもり
ですかね。万引きも多いらしいですね。
ドライバーもめちゃくちゃ人手不足なので、そろそろ配達不可の地域や時間が出てきそうな感じです。
そもそも24時間とか送料無料とか見積もり無料とか、過剰なサービスは縮小しても良いのでは
無いかと思ってます。インフラや、社会的基盤の維持を優先させるには人材の配給制みたいな制度が
必要になってくるかもしれません。
今のロシアが、人手不足の先を観るのに参考になるかもしれません。戦争で物凄い人手不足らしいので。